2014年3月 2日
数字の「8」の字をデザインした箸置です。
錫はやわらかい金属なので、自由な発想でお好みの形状に変形させてご使用いただけます。
漢数字の「八」は末広がりで縁起が良いとされることから、結婚祝いなどにも人気の商品です。
2014年3月 1日
小枝の形をした箸置です。
本錫製と真鍮製の2種類がございます。
食卓にさりげない季節感を演出してみてはいかがでしょうか?
2014年3月 1日
もみじの形をした箸置です。
本錫製と真鍮製の2種類がございます。
食卓にさりげない季節感を演出してみてはいかがでしょうか?
2014年3月 1日
磁器ならではの美しいかたちを生み出すために無駄を削ぎ落とし、焼成にもこだわりました。
素材感や白さをより感じていただくために、上質な磁土を使用しています。
伝統的な柄や模様をシンプルにアレンジし、印判という技法を用いて柄を施しました。
古伊万里の風合いを再現し、釉薬のところどころに鉄粉(黒斑点)が出るのが特徴です。
輪花紋(りんかもん):古伊万里の器に見られる伝統的な柄、輪花と唐草を組み合わせました。
六花紋(りっかもん):古伊万里の器に見られる伝統的な柄をモダンにアレンジしました。
アイウシ紋:伝統的なアイヌの柄をモダンにアレンジしました。
麻葉紋(あさはもん):麻の葉を象った伝統的な柄をモダンに仕上げました。
唐草紋(からくさもん):吉祥の意味を持つ伝統的な柄をモダンに仕上げました。
2014年3月 1日
磁器ならではの美しいかたちを生み出すために無駄を削ぎ落とし、焼成にもこだわりました。
素材感や白さをより感じていただくために、上質な磁土を使用しています。
伝統的な柄や模様をシンプルにアレンジし、印判という技法を用いて柄を施しました。
古伊万里の風合いを再現し、釉薬のところどころに鉄粉(黒斑点)が出るのが特徴です。
輪花紋(りんかもん):古伊万里の器に見られる伝統的な柄、輪花と唐草を組み合わせました。
六花紋(りっかもん):古伊万里の器に見られる伝統的な柄をモダンにアレンジしました。
アイウシ紋:伝統的なアイヌの柄をモダンにアレンジしました。
麻葉紋(あさはもん):麻の葉を象った伝統的な柄をモダンに仕上げました。
唐草紋(からくさもん):吉祥の意味を持つ伝統的な柄をモダンに仕上げました。