HOME » 新着情報 › 【Sゝゝ】染付8寸皿の販売を開始しました
2014年3月 3日
磁器ならではの美しいかたちを生み出すために無駄を削ぎ落とし、焼成にもこだわりました。
素材感や白さをより感じていただくために、上質な磁土を使用しています。
伝統的な柄や模様をシンプルにアレンジし、印判という技法を用いて柄を施しました。
古伊万里の風合いを再現し、釉薬のところどころに鉄粉(黒斑点)が出るのが特徴です。
枠紋(わくもん):古伊万里の皿には、楕円形で円を分割したものが多く見られます。
通常その楕円形の中には細かい絵柄が施されますが、あえて絵柄を書かずにベタ塗することでモダンに仕上げました。
玉結紋(たまむすびもん):一つの結びをつなぎ合わせ、一本の紐から結びつくられたかのように見える「結び文様」という紋をモチーフにSゝゝのロゴを用いてデザインしました。紐の片一方は皿の裏まで回り込んでいます。
唐草紋(からくさもん):唐草文様を一部分にのみ施すことで、モダンなデザインに仕上げました。
小皿紋(こざらもん):実際にある皿の絵柄をモチーフにし、大皿の上に小皿を載せたようにデザインしました。
亀甲紋(きっこうもん):つなぎ文様の所々で破れ目のように変化をつけた、変形文様の一つ「破れ亀甲」を一部分にのみ施しました。
« 【eva-solo】ワインラックの販売を開始しました 【Dr.Vranjes】FRAGRANZA(ROSSO NOBILE)の販売を開始しました »